- SASAKI
お客様の声(現場で働く技能実習生)
最終更新: 2020年6月2日
お世話になります。ソルテック工業は2003年から技能実習生の受入れをしています。
今回は実際に技能実習生と一緒に働いて頂いたお客様からの声を記事にしたいと思います。

お取引企業 A様
1.今回ソルテックから入構したベトナム人技能実習生はお役に立てたでしょうか?
⇒皆さん非常に明るく、現場作業も真面目にしっかりと作業して頂き
非常に良かったと思ってます。「お役に立てたか」の質問ですが、
大変おこがましく(株)ソルテック工業殿として役に立ってたと思ってます。
2.良いと思われた点と悪いと思われた点があれば教えてください。
⇒皆さん非常に明るく、挨拶もしっかりして頂き 事故怪我もなく良かったです。 安全帯の未使用で何度か指摘したり怒ったりしましたが、
平均的には全く問題ないと思ってます。
3.違う現場でソルテックベトナムの技能実習生が働かせていただきたいと思いますが、一緒にお仕事させていただけるでしょうか?
⇒全く問題ないと思います。
4.今後の課題や要望がございましたら、ご意見とお願いします。
⇒個人の能力などによりますが、
全く問題無い方も居ますし不安全行動もしてしまう方も居ます。
明るく陽気な方も居れば挨拶は出来るけど、反応が薄い方も居たりします。 作業の技術が身に付けば、即戦力になると思います。

お取引企業 B様
1.今回ソルテックから入構したベトナム人技能実習生はお役に立てたでしょうか?
⇒弊社としても大変助かったと感じております。
仕事に対する姿勢が前向きで鍛冶・溶接作業の能力も高く非常に助かりました。
また図面判読能力に優れた方もいて心から感心しました。
2.良いと思われた点と悪いと思われた点があれば教えてください。
⇒良いと感じた点は上記にも記しましたが、皆さん真面目で仕事への姿勢が
前向きだった点が一番です。
職長の指示に従う、次の作業の段取りを考え自ら動くなど、素晴らしかったです。
朝の挨拶はもちろん現場での“ご安全に”の
声掛けも素晴らしく、他の日本人作業員さんも見習ってもらいたい程でした。
⇒悪かった点はしいてあげるとすれば安全に関する認識です。
資格のない作業は絶対に行わないということは送り出し教育の際に毎回徹底を
お願いします。(玉掛け作業をつい行ってしまうことが何回かありました)
彼らの仕事を前に進めるためにという気持ちはありがたいし、理解もします。
しかしながら、日本においては出来る作業と行ってよい作業は異なります。
建設現場で必要な資格は種類が多く、なかなか理解してもらうことは困難だし、
日本人でも理解しきれていない人はいっぱいいます。
万が一のことが起こってからでは遅いです。
これには継続的な教育と指導により本人達に理解してもらうしかないと
思いますので、是非取り組みをお願いします。
3.違う現場でソルテックベトナムの技能実習生が働かせていただきたいと
思いますが、一緒にお仕事させていただけるでしょうか?
⇒全く問題ないと思います。
むしろ今回の彼らの仕事ぶりを見るともっと多くても良いと個人的に思います。
4.今後の課題や要望がございましたら、ご意見とお願いします。
⇒なかなか難しい問題ですが、日本語の理解があまり得意でない方もいらっしゃいました。
こればかりは経験によるところが大きいでしょうから難しいのですが・・・
休憩時の雑談などは携帯の翻訳機能で理解してもらうことも出来ましたが、
専門的な内容になると翻訳が正しくされているのかこちらでもわかる手段がなく、
理解していただいたかあやふやなことが何度かありました。
しかしながら依頼したことに関しては大きな出戻り等もなく問題はなかったと思っています。
これからの建設業は更なる高齢化が進んでいくと思います。
そのような中で御社の若いベトナム人スタッフはまさに宝だと思います。
以前鋼構造時代にタイ人の技能実習生と仕事をしたことがありますが、御社の
ベトナム人スタッフの方がはるかに能力は高かったです。
本現場の他協力会社さんでも外国人労働者の採用が増えてきています。
御社にはベトナムに工場を有するという強みを生かして、建設業における
外国人労働者採用のパイオニア的存在になってもらいたいです。

いかがでしたでしょうか?
良い点はもちろんですが、改善点もたくさんあります。
お客様からの声は常に真摯に受け取って改善に努めていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。